最近は、パソコンを開ける事とも少なく、タブレットを使用する事も増えたため、雑記を業者さんに頼ってみた。
外からでも書き込みできると思うので、だいぶ使いやすくなると思うんだ。
先々は、サイトの内容全部を、ブログに移そうかとも思っている。
ただ、データが膨大で、それをカテゴリーに分けて持ってくるだけでも結構大変な作業になりそうだ。
気長に、ゆっくりやっていこうかな。
昔は、勢いで何でも出来たけど、最近はそういう事も少なくなったと思う。
無理はせず、出来る事を、出来る時に、出来るだけ、の精神で、やっていければ良いかな、と。
こういう事考えてると、年を取ったんだなぁと思うわ。
段々、地に足がついてきたと言うか。
日記じゃなくても、ふと思いついたことがあったら、書こうかな、と思って、日記と一言に分けてみた。
SNSがこれだけ普及してると、インスタとかツイッターとか使う人が多いんだろうけどね、インスタはやってないし、ツイッターは私には情報ツールなので、見には行くけど書いてない。
つか、あれいまだに投稿の仕方がよく分からない。使い始めてもうすぐ2年になるんだけど。
そしてとうとう、明日、私はガラケーからスマホになってしまう。
今まで使ってたのも4Gのケータイ、つまりはガラホなのだけど、5年程前の機種なので、もうバージョンアップできない機能が増えてきてて。
欲しかったガラホは、2年前の発売なので、もう欲しい色が手に入らず。
更に、そのメーカーの更新機関からして、来年あたり、新機種がでそうなんで、とりあえず1年半くらいスマホを使ってみて、やっぱりガラケーの方が使いやすかったら、そちらへ戻そうかなと考えている。
タブレット使うしね、電話もほとんどしないので(固定電話があるから)、スマホほどのスペックは要らないんだよね。
ただ、格安プランに変えるので、経済的にはだいぶ楽になると思う。
先月から、電気代を見直し、携帯料金も見直し、ケーブルテレビの切り替え時にはガスも変える予定でいる。
後は水道料金だ。
直しても直しても水漏れする蛇口を水道屋さんにみて貰って、お風呂のカランとシャワーを節水タイプに変えてもらう見積もりを出してもらって、最終的にはトイレも節水にして、出来る限りを尽くして公共料金の節約に努めるつもり。
環境に優しい事は、家計にも優しい。
コロナの影響もあって実入りも減ってるしね、先々の事を考えてもね。
それにしても、今までも出来るだけあれこれ節約してきたんだけど、まだ甘かったなと実感する事が多い。
削れるところは全部削っていく。
今年は、どこまで節約できるか、改めて家計を見直す年にしようと思う。
コメントフォーム